実績基幹業務WEBアプリ開発

中国シンセンに拠点を置く、製造工場でありアジア地域の販路拡大の司令塔でもある。A社のWEB導入実績のご紹介です。

導入前の課題

中国拠点の工場。資材製品の輸出入。国内・現地情報リアルタイム更新等を実現 採用前の手作業から、オールWEBアプリシステムをご導入頂きました。

「業務WEBアプリで。」という提案を採択されました

WEBシステム構造は、WEBアプリ実績 Case Pと同様です。

採用の主な理由

  1. 更新が容易である
  2. Webサーバ上のファイルを更新するだけで、クライアントはHTTPアクセスするだけで最新のウェブアプリケーションを利用できる。
  3. クライアント側にアプリケーションのインストールが不要
  4. Webサーバで処理を行って出力結果のファイルをクライアント側(ウェブブラウザ)で表示するだけなのでクライアントはウェブアプリケーションをインストールする必要はない。
  5. ウェブブラウザがあれば環境に依存しない
  6. 各クライアント側の環境が違っていてもウェブブラウザがあればクロスプラットフォームに対応できる。
  7. 結果、どこからでもいつでもアクセスできる。
  8. デメリットもあるので、その点は、十分に注意する必要がある。

開発プロセスを通じ、次のような点に留意しました。

未経験者でも使いやすい設計


無駄に高機能を目指さず、出来るだけシンプル画面にし必要なものだけに絞って使いやすさを追求。運用の経験がないクライアント様でも十分に実践的に使えるようユーザーフレンドリーな設計と現場のニーズ重視を目指しました。

きめ細かなサポート


それまでと画面が大幅に変わる、入力が変わること多かったです。それに実際に運用するとなるとどうなるか不安もありました。そんな状況でも細かく明確な指導・連絡をと取りながらサポート致しました。

開発中、稼働後も、ご要望も迅速に取り入れました。


新しい取り組みを実践するには常に失敗がつきもの。しかし、失敗のなかでも良い失敗と悪い失敗というものがあります。運用しながら意見をチェックし、何がうまくいって何がうまくいかないのかを効率よく把握。修正しながら成功する確率を上げるための継続的にサポート致しました。

WEBシステムLINKイメージ図

IE専用で作成しました。無論、端末を新規に追加されても、このIEブラウザーが動く機器なら問題ありません。このブラウザーとサーバーをネットを介して行うシステムをWEBシステムと言います。CLOUDという巨大サーバーと通信するものや自前のサーバーと交信するON PREMISEなどの形態の差はあれ、原理は同じです。

previous arrow
next arrow
Slider
最大のメリットは、端末やOSを選ばず、あらゆるデータ通信に適応できること。基幹業務であれショッピングの商品・顧客・決済管理であれ、WEBとDBサーバを繋げて必要な処理ができることです。

今なら検索市場で実質寡占状態と言われるGoogle Chrome がお薦めです。

A社 システム概要

全業務のWEBアプリ化が2012年に完成し、稼働開始しました。
PHPとCakePHPでプログラミングしました。PHPとフレームワークであるCakePHPを使用したことで、チーム開発が容易になりました。作成者によるブレが少なく、標準化も図り易く、他人のソースでも理解しやすい。結果、不具合が少ないし、不具合発生しても、速やかに対応可能。利用者の要望にも対応しやすい。と好評の制作手法です。

WEB pages

A社システム機能概要

受注管理機能

・引合/中日程入力
・売上/支払管理機能
・仕掛加工賃管理
・輸出入経費管理

生産・資材管理機能

・契約書管理
・入荷管理
・製品在庫管理
・Invoice管理
・製品返品交換管理
・生産計画表作成

マスタ管理機能

・仕様書作成管理
・輸出入管理
・資材発注/投入管理
・資材在庫
・資材棚卸

工場入力機能

・入庫管理
・出庫管理
・在庫管理
・システム設定管理
・マスタ管理
previous arrow
next arrow
Slider
プログラム言語:CakePHP

CakePHPを使用したことで、チーム開発が容易になった。
作成者によるブレが少なく、他人のソースでも理解しやすい。
結果、不具合が少ないし、不具合発生しても、速やかに対応可能。
利用者の要望にも対応しやすい。

Serversサーバー群

メインデータベース、バックアップ、物流DB、ハンディ、ストア等の各サーバー構成概念図です。
サーバーは、いわば台帳です。
WEBシステムのデータ集積場です。計算などは、ブラウザ側で処理されたデータは、これらのサーバーに格納され必要時に抽出されます。
メインは、データベースサーバです。
ブラウザとサーバ間でインターネットを介してやり取りしているわけですが、正常である限りは、その物理的距離、日本とアメリカ、東京と沖縄であっても無視できる通信環境になっています。
システムには多種のサーバーが必要ですが、得意先台帳、仕入れ先台帳、外注先台帳、電話帳、などと同じ役割です。
クライアントの為に、データを保持してくれるサーバー、執事(サーバント)みたいなものです。
概念的には、そうですが、実際はもっと複雑です。
ネットが絡むとセットアップやトラブル修復も大変です。

弊社からの質問:それからのシステムの活用に変化がありましたか。
お客様の回答:エムアイティに構築してもらったシステムを導入することで業務改善が進んだと思います。

作業効率、大幅アップ!

弊社からの質問:出来上がったシステムの満足点・不満点はなんですか?
お客様の回答:業務等の理解が早くシステムを構築するのも短期間で非常に助かって います。また、納品していただいたシステムについてのメンテナンスやフォローもこまめに対応していただき業務に支障なくシステムの運用を確保できています。不満点としては、特にありません。

半期に一度の製品在庫・資材在庫棚卸、1週間以上掛っていたものも、2日ほどに短縮。分散入力とDB処理能力の賜物。製品で50~60万、それを上回る相当数の資材点数。超高速棚卸が実現しました。(データ収集と計算結果のみ)

導入後の成果

各業務処理を次々に、WEB化していった結果、いつでもどこからでも処理閲覧できるようになり、棚卸も高速になり、各業務は高速、効率よくなりました。業務担当者の方々にも大変喜ばれています。

 導入初期に、慣れるまでの間、システム運用ルール通りに業務推進された点も、成功への要因でした。特に、導入時の皆さんには、今でも、エールを送りたくなります。

お問い合わせ

お役に立ちたく願っております。
是非、お気軽にお問い合わせください。